こんにちは。
ひまわりと共にへようこそ!MARUと申します。
開設して3ヵ月、そしてGoogleアドセンスに挑戦してから2ヵ月後の、2020年10月25日に念願のGoogleアドセンスに合格することができました。
いざ申請する時に、アドセンスに合格しやすいブログ作りを意識しておくべきだった・・と後悔したので
今回は、ブログを始めるにあたって、こんなことを意識しておくとアドンセンス申請時に困らない!失敗しない!と思うブログの作り方をご紹介します。
- googleアドセンスについて知りたい
- ブログの書き方や始め方を知りたい
- ブログで収入を得たい
- はてなブログproでの対策を知りたい
という方に読んでほしい記事です。
Googleアドセンスとは
Googleアドセンスは、サーチコンソールやアナリティクスと同じ、Googleが行っているサービスのひとつ。
サーチコンソール・アナリティクスのようなブログを管理・運営するためのサービスではなく、ブログ上に掲載した広告を訪問者がクリックすると報酬が入る・・・という、ブログで収入を得る方法の一つとしたサービスになります。
成果報酬型とは違い、クリックごとに報酬が入る為、ブログ初心者でも導入しやすいですよね。
ただし、登録さえ行えば誰でもすぐに利用できた「サーチコンソール」や「アナリティクス」とは違い、Googleアドセンスは、自分のブログ(サイト)が申請に合格しなければサービスを利用することはできません。
その為、ブログで収入を得たい・・・と思う方は、アドセンスに合格できるようなブログ作りが大切となってきます。
Googleアドセンス申請に向けて
アドセンスに合格した時の、当ブログは下記状況でした。
ブログ開設 | 2020年7月30日 |
アドセンス合格日 | 2020年10月25日 |
記事数 | 10記事 |
カテゴリー数 | 3つ(ブログ運営・ホテル・ジャニーズ) |
アクセス数 | 月400~600PV |
申請から合格までの日数 | 3日 |
ブログサイト | はてなブログpro |
2021年2月にワードプレスへと移行しましたが、アドセンス申請を行っていた当時は「はてなブログpro」を使っていました。
「はてなブログ」はアドセンスとの相性が悪いと言われていますが、しっかりとしたブログ作りができていれば「ワードプレス」だろうが「はてなブログ」だろうが合格することはできると思います。
そのためにも、普段からアドセンスへ申請することを意識してブログを運営していれば、いざという時に
「全部書き直しだった!」
「間違った記事を大量生産してた!」
と慌てないで済みます。
まとまった記事が書けたら、修正していこう・・・というのでは、手間も時間も思っている以上にかかってしまいます。
記事の書き方
何も考えずにただブログを書いていては、アドセンスに合格することは難しいです。
誰も見ないようなブログを100記事更新するよりも、訪問者が読んでよかったと思えるブログを10記事更新する方が、ずっと価値があります。
では、価値のない記事を量産する前に、どういった記事や書き方であればアドセンスにとって、ブログにとって価値のある記事なのかを考えていきましょう。
テーマを決める
アドセンスに申請するため、だけではなくブログを続けていくためにも大事なのが
「テーマを決めること」です。
テーマは基本的に一つに絞ることが良いとされていますが、当ブログではホテルやグルメなどの「旅行関係」をメインテーマに、自分の好きな「ジャニーズ」をサブテーマとしてブログを運営しています。
しかし、ブログを始めるにあたってどんなことを書いたらいいのか分からない・・・という方は下記を意識して考えてみるとイメージがつくかもしれません。
- 自分の好きなこと、体験したこと
- 多くの人が検索している
- アフィリエイト広告が多い
なんとなくブログで稼いでいる人の記事を、見よう見まねで書き始める方もいると思いますが、自分にとって興味のないテーマや馴染みのないテーマでは、ブログを始めてしばらくすると
というように、アドセンス申請どころかブログを書いていくことさえ苦痛に感じてしまうかもしれません。
その為、ブログを続けていくためにも質の良い記事を書くためにも「自分の好きなことや体験したこと」を中心にブログを書き始めることがオススメです。
特に、実際に体験したことであれば、他のブログとは被らないオリジナルの記事を書くことができます。
ちなみに当ブログでいうと、こんな体験談も人気ある記事のひとつになります。
次に、ブログで収益を得たいと思っている方は、需要のあるテーマなのか?をGoogleトレンドなどを利用して調べてみるのもオススメです。
多くの人が検索しているキーワードであれば、それだけ多くの人がブログを見てくれる機会も増えるということ。
ブログで稼げる可能性は高くなりますよね。
また、サプリメントやダイエット、健康食品、不動産関係はアフィリエイトの商品数や広告数も多いため、初心者でも稼いでいる方が多かったりします。
ただし、YMYL(Your Money or Your Life)は生きていくうえで重要な情報として、デリケートに扱われています。
例えば、金融・健康・医療などのテーマは、個人ブログで上位表示は難しく専門的な知識も必要になるため、避けた方が良いテーマとなっています。
1,000文字数以上
1,000文字以上でなければ、アドセンスに合格することができない!という訳ではありませんが、あまりに少ない文字数では、読者の役に立つような良質な記事を書くことは難しいと思います。
文字数の決まりはありませんが、知識・体験談・感想などのオリジナリティある記事を書くためには、ある程度の文字数も必要だよね。
ということで1,000字以上を目安に記事を書くのが良いと思います。
5記事以上10記事未満
申請時に必要な記事数の決まりはありません。
しかし、さすがに1~3記事で合格した方はあまり(全く?)いないので、せめて5記事以上10記事未満あたりで申請しましょう。
ちなみに当ブログでは、開設からアドセンス申請時までに全17記事を公開していました。
しかし記事が多いと不合格になった時に、
どの記事が原因なのか?
どこを改善すれば良いのか?
といった、原因究明や記事のリライトにかなりの時間がかかってしまいます。
記事が多くて、なかなか申請が通らないという方は、思い切って公開記事を半分にするのもオススメです。
カテゴリーURLの設定
はてなブログでは、更新した記事のURLを自動で設定してくれる機能があります。
「設定」→「詳細設定」で確認することができます。
設定を変更していなければ、標準のフォーマットになっているかと思います。
しかし、サーチコンソールやアナリティクスでは、URLだけでどの記事かを判断することが多く、記事が増えてくると投稿日時で管理することは難しい状況となってきます。
そこで、URLをタイトルに設定すればいいの?と思う方もいると思いますが、それも違います!
日本語が含まれているURLは、Googleが認識することが難しいのでSEO的に良くないのです。
また、はてなブログからワードプレスに移行する場合は、全ての記事をアルファベットのURLにしなければいけません。
今は移行することを考えていなかったとしても、後々ワードプレスの方が自由度が高いので移行したい!と思った時に全ての記事を修正するのはとても大変です。
私自身も、移行する気がなかったのに1年足らずでワードプレスへと移行しました。
では、どうすればいいのかというと
「はてなブログ」の記事編集ページで、自分の好きなURLを設定することができます。
ただし、すでに公開している記事のURLを変更する場合は、今までのスターやコメントが消えてしまったり、アドセンス申請が上手く通らなかったりとリスクが多い為、慎重に判断しましょう。
また過去のURLと新しく変更したURL、どちらもインデクス登録がしてあると「類似した記事」という評価を受けてしまうこともあるので、公開していないURLに関してはサーチコンソールからインデックスの削除も行いましょう。
各種サービスの設定
記事以外にも、アドセンス申請において必ず設定しておくべき!と言われている基本的な項目があります。
今後のブログ運営でも活用するサービスとなるので、早めに設定・登録しておきましょう。
はてなブログproへの加入
「はてなブログpro」というのは、はてなブログの有料サービスのことを言います。
月600~1000円で、独自ドメイン・広告非表示を含む追加機能を利用することができるのですが、
「真剣にブログに取り組みたい」
「後々ワードプレスへの移行も考えている」
という方は、問答無用で「はてなブログpro」がオススメ。
最近は、無料のブログもアドセンスに合格できるようになりましたが、有料の「はてなブログpro」をオススメする理由としては、独自ドメインの設定が大きく影響しています。
独自ドメインの設定
ドメインというのは、ブログのURLであるホームページアドレスのことを言います。
例えば当ブログは「https://www.himawarito-tomoni.work/」というURLですが、これは「はてなブログpro」で運営していた時も、「ワードプレス」へ移行した今でも変わらずに使い続けることができています。
それは有料の「はてなブログpro」に登録して、独自ドメインを設定していたからです。
もしも無料の「はてなブログ」を使っていたとしたら、自分自身でURLを設定することは出来ず・・・URLの最後が「〜.hatenablog.com」と勝手に決まってしまいます。
その場合、何が困るかというと
- 「はてなブログ」がブログサービスを終了したら、使うことができない
- ワードプレスや他のブログサイトへ移行する場合、URLが変わってしまう
無料で使える「〜.hatenablog.com」というドメインは、はてなブログが保管・管理している為、万が一ブログサービスを終了します!となった場合、利用することができなくなってしまいます。
今まで育ててきたブログがなくなってしまうのも悲しいですが、収益が得られるブログとなっていた場合は、絶望的ですよね。
また、ワードプレスなど他のブログサイトへ移行した場合も、URLを引き継ぐことはできません。
そして、URLが変わってしまうということは、たとえアドセンスに合格していたとしても、申請のやり直しとなってしまいます。
その為、これから長くブログを続けていこう!頑張ってみよう!と思っている人こそ、独自ドメインを設定するのがオススメです。
ちなみに当ブログが使っている「.work」というドメインは1円から作れることができるので、ブログ運営に自信がなくてそこまでお金をかけたくないなぁという方にオススメです。
お名前.comは独自ドメインを作るのにすごくよく使われているサイトで、実は私もここで作りました!
サーチコンソール・アナリティクスの登録
ブログのアクセス解析やパフォーマンス解析など、ブログ運営で必須となるサービスが「Googleサーチコンソール」と「Googleアナリティクス」です。
詳しくは、下記の記事で紹介しているのでご覧ください。
自分のブログがどういった人に見てもらえているのか等をデータで確認できるので、アドセンス関係なく登録するのがオススメです。
問い合わせフォームの設置
「はてなブログ」で問い合わせフォームを設置するためには、Googleのサービスである「フォーム」を利用します。
当ブログもGoogleフォームで、問い合わせフォームを作成しました。
\質問・相談なんでもどうぞ/
問い合わせフォームがあると、なんだか一気にサイトが本格的に見えますよね。
アドセンスの申請以外にも、案件の問い合わせがあるかもしれないので、こちらも早めに設定しておきましょう。
プロフィールの作成
アドセンス以外でもブログでなにか収益を得たいと考えている方は、プロフィールページを作った方が良いとされています。
例えば、同じサプリメントを紹介しているブログが2つあったとして・・・
Aブログ:プロフィールページあり
東京在住・OL・一人暮らしで犬を飼っている(ポチ)
趣味は、ダイエット・料理
ダイエットブログを書くことで、ダイエットを続けるきっかけになると思ってブログを開設した。
という方と
Bブログ:プロフィールなし
年齢不明・記事の内容的に恐らく女性?
ダイエット関係や食事関係の記事が多い
という方のどちらから商品を購入したいですか?
当たり前だと思いますが、Aさんですよね。
また、プロフィール内容から年齢が近かったり趣味が似ていたりすると親近感が沸いて、またブログを見に行きたいなと、ブログのファンになることもありますよね。
そのため、ブログを運営するにあたってプロフィールページは設置するべき項目のひとつとなります。
当ブログでは、最初に更新したのがプロフィール記事になります。
初心の気持ちを忘れないためにも、定期的に振り返って読んでいます。
プライバシーポリシー・免責事項・著作権について
アドセンスやアフィリエイトをするにあたって、必ず設置しなければならないのが、免責事項や著作権についての記載を含めたプライバシーポリシーです。
- プライバシーポリシー:サイト内で得た個人情報の取り扱いについて
- 免責事項:アフィリエイトやアドセンス広告に関しての責任について
- 著作権:サイト内の文章や画像の等の権利について
これは利用者だけではなく、サイト運営をする側にとって重要なページとなります。
例えば
「オススメされた商品、全然よくなかった!責任とって!」
ということや
「ブログに載せた写真が、勝手に他のサイトで使われている!」
ということがあった場合に、この記載があればブログや自分自身を守ることができます。
実際何を書けばいいのか分からないという方は、ネットに上がっているの「プライバシーポリシー」の見本をコピペし、自分のブログ用に少し修正すれば大丈夫です。
ブログのスタートは情報収集から
ブログを開設した時は、Googleアドセンスが何かすら知らない・・・
という状況でスタートしました。
もちろんそんな初心者レベルだったので、独自ドメインを設定するのも、問い合わせフォームを設置するのも一苦労。
そもそも、HTMLやCSSなんてさっぱり分からないのだから、ブログのデザインも頭に思い浮かぶイメージがあるのに、それをカタチにすることができませんでした。
そんな状況から、Googleアドセンスに合格したり、好みのデザインでブログ運営ができるようになったのも「はてなブログ」利用者が多かったからです。
これってどうやるのかな?
こんな時どうしているのかな?
と思った時に「はてなブログ 疑問点」で検索すると、同じはてなブログを利用している先輩ブロガーさんが詳しく紹介してくれているのが、私には本当に心強かったですし何度も助けられました。
そんな風に同じ疑問を持つブロガーさんの役に立てたらいいなぁと思い、今回は記事を書きました。
当時これを知っておけばもう少しアドセンス申請が楽だったんじゃないかなと思う項目を、初心者目線で考えてみたので少しでも参考になれば嬉しいです。